投稿

「桃太郎読んで」

  娘「桃太郎読んで」 父「昔々あるところに」 娘「麻生太郎っぽく」 父「失礼だけども最初桃から生まれたガキと聞いて、あれ、大丈夫かと思ったけどもねぇ。実際会ってみると、これがなかなか筋が通ってる。団子だけで鬼ヶ島行くかね普通?それだけ人望があるってことですよ。この国を背負って立つ舵取 娘「桃太郎読んで」 父「昔々あるところに」 娘「安倍晋三っぽく」 父「あのですね、まず最初に申し上げたいのは、桃から生まれた。という、この一点において、これは極めて、特異な出生であるということであります。 彼はこうおっしゃった。不当にも占領されてしまった、鬼ヶ島を、取り戻す!領土を、取り戻す!と 私自身、当初は、正直なところ、これは大丈夫なのかと、そう感じたわけでありますが……しかし実際に話を進めていくなかで、桃太郎という人物は、極めてまっすぐで、筋の通った青年であると、そう認識するに至ったわけであります。 きび団子、これは非常にシンプルな携行食でありますが、それをもって仲間を集め、鬼ヶ島に赴くという決断。鬼に不当にも占領されてしまった、鬼ヶ島を取り戻す!領土を、取り戻す!とこれは――並の人物にはできないことであります。 つまり、彼にはですね、人望があり、信頼があり、そして使命感があった。 私は、彼のような人物こそが――この国の未来を担うリーダー像であると、そう考えているところであります。」

ダイモン氏、米民主党を「愚か者」と酷評-DEIを過度に重視と批判

  541 日出づる処の名無し  (ワッチョイ 9f9f-Wka8) 2025/07/12(土) 10:44:25.15 ID:tSAT4WPs0 ダイモン氏、米民主党を「愚か者」と酷評-DEIを過度に重視と批判 https://news.yahoo.co.jp/articles/cebb5b8f946f85854b67ddfead08c93ed51b1ce8 >米銀JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は、米民主党が多様性・公平性・包摂性(DEI)に過度に重視し、現実的な解決策よりもイデオロギーを優先してきたと批判した。 >私はいつも、彼らは心が広いが、頭はあまり良くないと言っている。彼らは現実社会の仕組みを理解していない。導入された政策のほぼ全てが失敗した >もっと実務的な路線に戻るべきだ。今の民主党は極めてイデオロギー的だ >バイデン前米大統領については、同氏に助言する「ビジネスの専門家が1人もいなかった」とし、同政権の「知識不足には言葉を失った」 >現実社会では何の意味も持たないイデオロギー的な空論に過ぎない ボロカスに言われていて草

大野知事>しかるべき措置=感謝状

  55 日出づる処の名無し  (ワッチョイ 977e-mgHK) 2025/07/10(木) 12:05:54.81 ID:hL/ruSSy0 日和った?宮城県知事を見習って最後まで寄り添えよ__ 川口クルド人強制送還に大野知事「法やルールに反する場合、しかるべき措置」一般論を投稿 [少考さん★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1752109239/ 7:名無しどんぶらこ:[sage]:2025/07/10(木) 10:02:39.16 ID:ypG5WrCS0 しかるべき措置=感謝状

国民「関税引き下げ交渉に行って関税引き上げられるとかよくわからない」

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1751691130/?v=pc 【日米】トランプ氏の関税通知に赤沢担当相「よく分からない」   540 名無しどんぶらこ 2025/07/09(水) 02:40:34.42 ID:UQn0jTaj0 ⋮ 国民「関税引き下げ交渉に行って関税引き上げられるとかよくわからない」 マイル貯めの旅行してたのかw

独裁者は出現させる側により多くの責任がある。積極的に支持しなくても黙って見ていれば同罪だ

  347 日出づる処の名無し  (ワッチョイ 1f04-mgHK) 2025/07/07(月) 22:33:51.82 ID:JTCwpK+B0 >>345 ??「民衆が楽をしたがったからさ。自分たちの努力で問題を解決せず、どこからか聖者なり超人が現れて彼らの苦労をひとりでしょいこんでくれるのを待っていたんだ。いいか、覚えておくんだ。独裁者は出現させる側により多くの責任がある。積極的に支持しなくても黙って見ていれば同罪だ」

日米】トランプ氏の関税通知に赤沢担当相「よく分からない」

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1751691130/?v=pc 493 名無しどんぶらこ 2025/07/07(月) 12:45:46.20 ID:CRksLyNc0 ⋮ 1985年頃だったかな、日本からの対米IBM-PCコンパチ機の輸出が懸念されたアメリカは、 BIOSが違法コピーされたものであるといって、それをきっかけとして 日本からアメリカに向けた「CPUを含む如何なる製品」にも100パーセント関税をかける という(100であって10じゃないぞ)ことを一方的に決めてしまった。それは結構続いた 5年以上は続いてたのじゃ無いかな。それで日本メーカー(松下など)は日本からの PCの対米輸出を断念して、台湾に部品を売り、台湾はそれを組み立ててアメリカに輸出 するという流れができた。このあたりが台湾が世界の半導体や携帯やPCの大生産地点と なるきっかけだった。 531 名無しどんぶらこ 2025/07/08(火) 15:05:33.54 ID:5ClUCg+M0 ⋮ コンピュータの関税については、田中ーニクソン会談では、その当時はPCはまだ普及などしていなくて IBMがメインフレームで幅を効かせていて、アメリカ(IBM)は日本にコンピュータを売りたかったが 日本が国産メーカーを保護するためにいろいろやっていて、それがアメリカには気に入らなかった。 それで、田中ニクソン会談で、コンピューター関連の本体、ソフトの一切を相互に関税ゼロにする という条件を日本側に圧をかけて呑ませた。アメリカは日本にIBMなどの計算機を買わせること に自身があったのだな。それで日本は逆に国産の計算機(大型機)を援助してやれば逆にアメリカに 関税ゼロで輸出が出来ると考えて、育成や援助を推進した。そういった歴史があるのに、PCが 普及してきてまだMS-DOSだったが、IBM PC-AT の互換機(当時は互換機で最も有名なのは アメリカのコンパックだったが)を日本が開発製造してさあ大量に輸出をかけようとしたら、 今度はそれをアメリカが阻止するために難癖付けてBIOSのコピー品を口実として100%関税をかけて 日本からの輸出を潰したんだ。また、メインフレームについてもIBMコンパチ路線で安価に作って アメリカに大量に売るつもりだった日立や富...

父「昔々あるところに」 娘「NHKニュースっぽく」

  娘「かぐや姫読んで」 父「昔々あるところに」 娘「NHKニュースっぽく」 父「今入った情報です。警察によりますと、きょう未明、〜県〜村の山中で『光る竹があり、中に女児が閉じ込められている模様だ』との110番通報がありました。警察が現場の状況を確認しています。」 娘「為替と株の値動きです」