エネルギー政策を人気取りのためにおもちゃにした
【民意の安全と政府の安全とは】野田民主党研究第325弾【違うのです】 
--------------------------------------------------------------------------------
801:05/16(水) 00:25 1IMYS46L [sage] 
>>762 
>電力会社はこの数十時間に備えるためだけに、常に最大の供給体制を用意して待ち構えていたというのがこれまでの状況。 
その数十時間とやらに備えたらアカンのか? 
需要を見誤って停電引き起こしたら電力会社は責任免れんぞ。 
あと「メンテナンス」って言葉知ってる? 
>あと5%、皆で頑張って節電しますか?それとも原発を再稼働しますか?? 
もちろん後者でんがな。 
電力不安をかき立てて経済を冷え込ませ、しなくともよい節電のための労苦を強要し、火力発電のフルパワー稼動による電気料金の 
高騰により企業の収支や家計を圧迫し・・・エネルギー政策を人気取りのためにおもちゃにしたせいでこれほどまでに悪影響が 
出ているのに、まだ正義の味方ヅラし続けて恥ずかしいとも思わんのか。 
951:05/16(水) 08:58 3/WZseQE [sage] 
>>801 
鉄道会社がわずか一時間のピークのために車両抱えるのも無駄なんですね、利用者が時差通勤すればいいんだからって言ってやれ。 
954:05/16(水) 09:06 O1MXVezw [sage] 
>>951 
「もしも」に備えるなんて無駄 
 ↓ 
災害発生 
 ↓ 
「想定外の事態」とか絶対許さん 
こういう思考回路ですので。 
しかも「ピーク時」は「もしも」や「想定外」ですらない。確実に来るんだから備えて当然。